02 November 2025
【CTDIシンポジウム2025】 「シビックテックの共創基盤 ― プロトタイピングを通じた地域展開と人材育成」
現代の地域社会は、人口減少や高齢化、行政資源の制約といった複合的課題に直面しています。これは一人の市民の問題意識から、多様な主体が繋がり協働的な解決の糸口を探ることでアイデアを融合・昇華することができる性質を持っています。その協働を支えるのが「共創基盤」であり、共に解決策を模索する場は、現代社会にとって不可欠な社会的価値を有しています。
本シンポジウムでは、この共創を推進するための実践的アプローチの一つとして「プロトタイピング」を位置づけました。シビックテックの取り組みを広げるために「教える」という観点からプロトタイピングを捉え、個別の課題意識を起点に試みを重ね、社会的な展開へとつなげるプロセスとして共有し、また参画する人材の育成について議論します。このシンポジウムを通して、専門家に限らず、市民一人ひとりが自分事として関わる開かれた営みとして捉え、シビックテックを持続的に発展させる基盤を築くことを目的としています。
東京大学シビックテック・デザイン学創成寄付研究部門(CTDI)は、昨年の発足以来、研究を進めるとともに、研究者、実務家、行政関係者、民間企業、地域団体など多様なステークホルダーとの議論を重ねてきました。本シンポジウムでは、その成果を広く共有し、プロトタイピングを通じた地域展開と次世代人材育成に焦点を当て、シビックテック・デザインの社会実装に向けた方向性を探ります。 講演とパネルディスカッションを通じて、シビックテックの持続可能な発展を支える共創基盤はいかに展開し得るのかを議論するとともに、今後の研究や実践的ネットワークの強化へとつなげる場として、皆さまのご参加をお待ちしています。
【申込含めた東大のサイト】 https://dss.csis.u-tokyo.ac.jp/event/20251108/